配信済みマガジンをお読みいただけます

9月21日:おもしろいくらいフォロワーさんが増えるインスタ運営のコツ

おもしろいくらいフォロワーさんが増える!インスタ運営のコツ

 

こんばんは!めるです^^

今日はちょっとノウハウ的なお話を…★

今外注化(私はほぼノータッチでパートナーさんにインスタの運用をお願いしているもの) で、
運用中のカウントの一つが見事にバズりまして 1日でフォロワーさんが180人くらい増えました🙌

このバズを起こすにはポイントがあって….

 

 ・ジャンル選定 (需要のあるジャンル)
・保存(後から見返したくなる)
・コンセプト

が大きなポイントになります^^

(色々細かなポイントはありますが 絶対抑えるべきはココかなと!)

 

例えばこちらんアカウントさん▼

https://instagram.com/mio_onigiri?igshid=YmMyMTA2M2Y=

投稿数に対しての フォロワー数をみていただきたいのですが

30投稿 5.5万人のフォロワーさんを
獲得されているアカウントです・・・!

いやもう、素晴らしいですよね。

例えば毎日投稿(1ヶ月30投稿)されているとすれば
1ヶ月で5万人以上のフォロワーさんを獲得されたことになります。

 

 

先程のお話に戻して
このアカウントさんをちょっと分析させていただくと

・ジャンル選定 (需要のあるジャンル)
・保存したくなる (後から見返したくなる)投稿
・コンセプト

この3つのポイントを全てカバーされているんです。

 

まずは需要のポイントについて、

需要はどうやって図るのか?ですが
ハッシュタグを見ることで
インスタ上で需要があるのかどうかを判断することができます^^

#レシピ とインスタで調べるだけでも
これだけたくさんの種類のレシピの#(ハッシュタグ)が出てきます^^

#の種類が多い=検索する人が多い

とおおよそ判断することができ、

レシピはインスタで需要がある!
=伸ばしやすい!

ということがわかる、ということなんです^^

 

※ただ、ここで注意したいのが「目的を持って検索される#かどうか」も大事です◎
長くなるのでこの辺はまたどこかでお話しできればと..!

 

 

また、保存のポイントについても

レシピ本などと同じように
後から見返して参考にしたい内容ですよね。

その日すぐに作らなくても

「運動会のお弁当の参考にしよう」
「バレンタインの日にこのケーキ作ろう」

そんな感じで、来るタイミングの際に
保存したポストを開いて参考にしそうなのがイメージできます^^

 

最後にコンセプトですが、
普通に「簡単レシピ!」とかでは今の状況では競合が多過ぎて埋もれてしまいます。
でも「おにぎり」に特化させたことがめちゃくちゃ良かった。

ある程度需要あるジャンルで
これから新しいアカウントを作るなら、

絶対このコンセプト(絞る)ことを意識するだけでも
全然変わってきますよ◎

 

 

■ちなみに・・・・

 

お料理などビジュアルがメインのジャンルは
Googleの検索数をインスタが上回っているんです。


引用:https://www.atpress.ne.jp/news/218179

 

写真を見て→作りたいかどうか判断する

という人が増えているということ。

 

そしてGoogleよりも検索数が上回っているジャンルは
これ以外も色々あって・・・・

ぜひ今のうちに狙っておきたい
とっておきのジャンルがあるので

この辺はセミナーでしっかり
お話ししていきますね★

 

それでは、
今日もここまでお読みくださりありがとうございます!^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。